なんとなくなんとかいきている、トウゴです。
ブロガーのあなたは、こんなストレスがありませんか?
・炎上しないように言葉を考えすぎてしまう
・どう見られているか不安になる
この記事では、そんな悩みを解決する方法を紹介しています。
じつに簡単なあるコトを意識的に行うだけです。
言葉によるストレスで悩むなら、ぜひ参考にしてみてください。
ストレスの筋トレをはじめよう!
あなたに意識してもらうのは、ブログを書きながらストレス負荷をかけるコトです。
筋トレは効果的に負荷をかけて行いますよね。
そう!これはストレスの筋トレなのです!
ブログを書きながらストレスに感じる言葉を投げかけていきます。
なので、優しい言葉では負荷にならず、トレーニングの意味がありません。
とはいえ、最初からたえられない言葉を使う必要はありません。
いきなり、無理なトレーニングをしてもしんどくなってしまうだけです。
平気だと思えば負荷を上げて、最終的に暴言・中傷レベルにまで上げていきます。
これをあなたのペースで取り組んでください。
次の段落から具体的なトレーニングを紹介します。
具体的なトレーニング方法
まずは文章を否定してみよう
例えばあなたが「○○に行ってきました♪」と書いたとしましょう。
この短い一文を否定してみると次のようになります。
・○○に行くなよ!
・その報告いらないから!
・「♪」がうるさいぞ!
わかりやすく否定できる文章にしましたが、どんなブログでも「行く」のような動詞の表現が必ず使われていますよね。
それを先にあげた例のように否定していくトレーニングを行っていきましょう。
慣れてきたら次のレベルに進んでください。
シンプルな悪口は意外と攻撃的
ここで行ってもらうのはシンプルな悪口です。
パっと思いつきますか?
シンプルな悪口とは、キモい、ウザい、ダサいなどです。
これらの言葉を使うのは、シンプルがゆえに心にダメージを与えやすいからです。
意味のわからない言葉を使われても、イヤだと思うより先に戸惑ってしまいますよね。
なので、意味が伝わるシンプルな悪口の方が効果的だと言えるのです。
キモいなどの他にも、あなたの見た目なども悪口に使ってより負荷をかけていきましょう。
そこで、どの悪口がよりストレスを感じるのか分かるはずです。
あとはその悪口を主に使って慣れるまでくり返します。
自分で行うので言い方もワンパターンにならないように、強いトーンや、ねっちこく言うなど工夫しましょう。
暴言・中傷にたえられるだろうか
さあ、仕上げのトレーニングです。
心の準備はできていますか?
ここでは、普通の人が言わないレベルの暴言・中傷をあびせます。
あなたが全く言われる理由のない、思うかぎりの言葉を投げかけましょう。
思いつかない場合は禁じ手として、家族や友人、恋人のことも巻き込みます。
なかなか思い浮かばないときはググって、いろんな暴言・中傷を使って負荷をかけていきましょう。
すぐに慣れなくても大丈夫です。
このトレーニングの目的は、言葉のストレスに強くなるというコトを忘れないでください。
なので、今日はしんどいなと思えば無理せず止めてください。
トレーニングのメリット・デメリット
このトレーニングのメリット・デメリットは以下の通りです。
・トレーニングの費用はゼロ
・トレーニングを誰かに知られない
・むずかしい動作などがない
・年齢も体力も関係なく誰でも始められる
<デメリット>
・続けられないとトレーニングにならない
・知られた時の反応がわからない
まとめ:確実に強くなろう!
さて、今回紹介したトレーニングはいかがったでしょう。
紹介した手順で行えば、あなたは確実にストレスに強くなれます。
くり返しになりますが、無理せず続けていきましょう。
自分でもできそうだと思えたらぜひ始めてみてください!